こんにちは。オナ禁マスターです。
今回はオナ禁による自律神経正常化について自身の体験を元に紹介します。
今回の記事は僕の実体験によるものですが、実際に自律神経失調症と診断された事のある僕にとってはオナ禁効果はかなり役立ったと思っています。
徐々に生活のバランスや体のバランスが正常になっていくのも体感できたし、オナニー中毒と化していた頃に比べたら本当に体の調子が良いです。
オナ禁で自律神経は正常化するのか?
結論から言うとYESです。
あくまでこれは僕の体験結果による考察ですが、体の調子はかわりました。
ちなみに僕は自律神経が崩れると、手がしびれたり、常に不安感があったり挙動不審になったりもします。暑いのに寒く感じたり体の体温調節もうまく行かず常に肩が重く首筋がパンパンの張ったりしていました。
これは仕事でのストレスの結果、オナニーをたくさんしていた事も原因にあるのではないかとおもっているのですが、オナ禁をして生活習慣を改善した結果、徐々に治っていきました。
まずは2週間オナ禁を続ける
自律神経が乱れがちだという人はまず2週間、オナ禁を試してみてください。
はじめは性欲を抑えることによってストレスがありますが、慣れてくるとホルモンが正常化されてきて、体の調子も良くなってきてます。
例えば朝の目覚めが良くなったり、疲れにくくなったり。
これは善玉男性ホルモンのテストステロンの分泌が影響しているのですが、
テストステロンは肥満や生活習慣病だったり、メンタル面に良い影響を与えることが、医学的な研究結果として出てきているそうです。
スポーツや筋トレをする
オナ禁と筋トレはセットで行うことを推奨されていますが、本当にそのとおりです。
オナ禁によるストレスを筋トレやジムで汗を流すことで発散できますし、テストステロンを活発にすることができるからです。
またランニングも非常に効果的です。適度な有酸素運動を取り入れることで自律神経は整ってきます。僕もジムに通いながらオナ禁をした結果、崩れていた自律神経は正常化されたと思います。
おすすめのジムはこちら。
質の良い睡眠を取る
質の高い睡眠も自律神経の正常化には不可欠です。
また、しっかり寝ることでオナ禁のストレスも和らげますし、寝ている最中にホルモンは分泌されますのでオナ禁効果を高めるにはしっかり睡眠をとりましょう。特にセロトニンという成分の分泌を促すことで、自律神経にもオナ禁にも多大な効果が見込めます。
セロトニン効果でオナ禁効力を高めたい方にはこちらのサプリがおすすめです!
セロトニンを多く分泌することでうつを抑制する効果も見込めます。
オナ禁をしていると躁鬱的になることもあるので、予防のためにも摂取しておくとだいぶ効果が変わってきます。
自律神経を整えるためにオナ禁と一緒に行うと良いこと
職場の環境・習慣を変える
職場の環境を変えましょう!
主に残業を減らしたり、その分朝早く出社して集中して仕事をするのもありです。
僕は度重なる休日出社と残業によって体調をくずしてしまいましたが、自分で仕事環境や週間を変えることができるでしたら思い切って変えてみましょう!
ちなみに僕は思い切って転職エージェント・ワークポートという転職サイトで転職成功させました。
年収も100万円以上アップして、時間に余裕のあるフレックス勤務になり万々歳です。
ストレスを溜めない事
自律神経の正常化にはストレスを溜めない事が一番大切です。
そのためにはスポーツしたり筋トレしたり職場環境を変えたり、リラックスできる環境を用意したり、工夫してみることが必要です。
ちなみにオナ禁をするとメンタル強化にもつながりますし、徐々にストレス耐性もついてきます。
こういう器具も気持ちよくておすすめです!
サウナや水風呂に入る
サウナや温泉は特におすすめです!
サウナと水風呂を繰り返し入ることで自律神経の調整機能を正常にもどし、体温調節が正常に戻ります。
サウナも汗をかくことで毛穴が広がり代謝も良くなり、オナ禁効果にも自律神経にもいい影響を与えれくれます。
なぜサウナの効果で自律神経が整うといわれているのか、ご説明していきましょう。その理由は、「サウナで汗をかく」というところがポイントにってきます。サウナは非常に高温で、ドライサウナだと80~100度くらいでしょう。数分入っているだけで汗がだらだらと吹き出してきますよね。
この汗が出るということは、身体が「体温を一生懸命下げようとしている」というサインなんです。サウナに入ると熱さで急激に体温が上がっていきます。なので、そのまま放っておくと命の危険性さえもでてくるのです。それほどの即効性があります。
そのため、交感神経と副交感神経が連携し合い、何とか体が体温を下げようと、身体の体温を正常な状態に戻そうと働き始めます。この働きにより自律神経の切り替えがうまくできるようになり、バランスが整うようになるのです。
それに比べて、エアコンなどの空調設備により年中快適な温度で暮らしていると、自律神経の体温調節機能が低下し、自律神経が乱れていくので、これが原因で病気を患ったり、悩みを抱えている人はこれからサウナの良さを知り、積極的取り入れてみるのをお勧めします。
オナ禁効果と自律神経 まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はオナ禁による自律神経の正常化について、自身の体験を元に紹介してみました。
適度なスポーツや良質な睡眠はオナ禁効果にも自律神経にも大きく作用しますので意識して取り組んでいきましょう!
コメント